早稲田大学 基幹理工学部
応用数理学科
Department of Applied Mathematics
School of Fundamental Science and Engineering
WASEDA UNIVERSITY
教員紹介
Professors
English

コンセプト

カリキュラム

進路

教員紹介

インタビュー

受験生の方へ

  • 入試
  • Q&A

在校生の方へ

アクセス•リンク

  • アクセス
  • リンク
Image professor 1@2x
伊藤公久
Kimihisa Ito
教授、工学博士
Image professor 2@2x
大石進一
Shin’ichi Oishi
教授、工学博士
Image professor 3@2x
柏木雅英
Masahide Kashiwagi
教授、工学博士
Image professor 7@2x
清水泰隆
Yasutaka Shimizu
教授、博士(数理科学)
Image professor 9@2x
高橋大輔
Daisuke Takahashi
教授、工学博士
Image professor 11@2x
豊泉 洋
Hiroshi Toyoizumi
教授、工学博士
Image professor 13@2x
松嶋敏泰
Toshiyasu Matsushima
教授、工学博士
Image professor 14@2x
丸野健一
Kenichi Maruno
教授、博士(理学)
Image professor 16@2x
久藤衡介
Kousuke Kuto
教授、博士(理学)
Image professor 17@2x
早水桃子
Momoko Hayamizu
准教授、博士(統計科学)
Image professor 18@2x
三枝崎 剛
Tsuyoshi Miezaki
教授、博士(数理学)
Image professor 19@2x
大本 亨
Toru Ohmoto
教授、博士(理学)
Image professor 20@2x
劉 言
Yan Liu
専任講師、博士(理学)
Image professor 17@2x
早水桃子
Momoko Hayamizu
准教授、博士(統計科学)
  • 2010年東京大学医学部医学科卒業
  • 2017年総合研究大学院大学統計科学専攻博士後期課程修了
  • 2017年統計数理研究所モデリング研究系助教
  • 2020年より現職
  • 専門分野:離散数学、理論生物学(特に系統学の理論研究)、計算生物学
  • 主要担当科目:離散数学、生命科学のための離散数学

研究内容

生命科学分野のデータ解析に現れる離散数学の諸問題を考察し、 理論の構築からアルゴリズムの設計、 実用的なソフトウェア開発にわたる幅広い研究に取り組んでいます。 特に重点的に進めているのは進化の道筋を解き明かす「系統学」の理論研究で、 病原体の進化のプロセスの記述や解明という社会的に重要な応用があります。 また計算生物学の重要な課題である1細胞の遺伝子発現データの解析手法 についても精力的に研究しており、多様な専門分野の研究者や技術者と協力して、 幹細胞医学・工学などに関わる共同研究開発を進めています。

Nclscz7f0nd3ywxpjnro
早水が証明した「系統ネットワークの構造定理」により、データに含まれるノイズや不確かさを表す系統ネットワークの中から真の系統樹として一番もっともらしいものを高速に見出すアルゴリズムなどを導出できる。
x
Copyright © 2023 Department of Applied Mathematics, Waseda University. All right reserved.